Cryptospells
  • 目次
  • クリプトスペルズのはじめかた
  • ウォレットQ&A
  • よくある質問
  • 序盤の効率的な進め方
  • クリスペAppからMetamaskへのウォレットインポート方法
  • TCGCのClaim手順(PC)
  • ゲーム解説
    • トップページ
      • メニューバー
      • Soul→OAS機能
    • カード
      • 所持カード
      • 採掘
      • NFTコンバートコラボ
      • レプリカカード
      • シルバーカード廃番制度
    • デッキ編集
    • バトル
      • バトルシステム
      • 推奨環境
      • プレイヤーAI
      • キーワード能力
      • テキスト記述ルール
      • フリーバトル
      • 毎日ランク戦
      • チャレンジカップ
      • ギルドバトル
      • コロシアム
    • マーケット
      • クレカでのSPL購入方法
      • クリスペPrime
    • ガバナンス
      • 過去の投票アーカイブ 2019
      • 過去の投票アーカイブ 2020
      • 過去の投票アーカイブ 2021
      • 過去の投票アーカイブ 2022
    • ギルド
    • クリスペS
  • 運営方針
    • 概要と更新履歴
    • エコシステム
    • パラメータ調整ガイドライン
    • カード販売ガイドライン
    • シルバーカード発行権NFT利用規約
    • コミュニティイベント支援プログラム
      • 過去のプロモカード
    • モデレーター制度
  • その他
    • API
    • リファラル
    • お問い合わせ
GitBook提供
このページ内
  • カード画像の見方
  • ①コスト
  • ②カード名
  • ③レアリティ
  • ④攻撃力
  • ⑤体力
  • ⑥効果テキスト
  • ⑦文明
  • ⑧種族
  • カードの経験値とレベル
  • TAV(トータルアセットバリュー)
  • カード経験値の獲得方法
  • 獲得バトルポイントとカード経験値の一覧
  • 無償配布のプロモーションカードに関して

役に立ちましたか?

  1. ゲーム解説

カード

前へSoul→OAS機能次へ所持カード

最終更新 11 か月前

役に立ちましたか?

カードはクリプトスペルズにおいてバトル、エコシステムの中心となる資産です。

カード画像の見方

①コスト

バトルでカードを使用するのに必要なマナの数を示しています。

②カード名

カードの名前です。

③レアリティ

カードのレアリティをブロンズ(銅)、シルバー(銀)、ゴールド(金)、レジェンド(虹)の4段階に色分けして示しています。 レジェンドカードの中には、より希少でより強力なリミテッドレジェンドが存在します。 各レアリティによってカードの販売価格、発行上限枚数、デッキ制限枚数、ユーザー間取引の可否などが異なります。

・ブロンズ:発行上限なし、ユーザー間取引不可 ・シルバー:発行上限枚数9999枚、ゲーム内でのみユーザー間取引可能 ・ゴールド:発行枚数上限999枚、ユーザー間取引可能 ・レジェンド:最大発行上限19枚、デッキ制限枚数は1種類につき1枚、ユーザー間取引可能 ・リミテッドレジェンド:最大発行上限9枚、デッキ制限枚数は1種類につき1枚、ユーザー間取引可能

プロモーションゴールド

プロモーションゴールドはレアリティの表示は金でゴールドと共通ですが、種族を表すエンブレムの色が各文明と同じ色になっています。中立のプロモーションゴールドも存在し、通常のゴールドとは異なるエフェクトのかかったエンブレムとなっています。(雷速のシュリー、蒼炎の崇拝者などが該当します)また、プロモーションゴールドはゴールドと違い、最大発行枚数が9999枚です。

④攻撃力

ユニットカードの攻撃力です。 相手のユニットやリーダーにどれだけダメージを与えられるかを示します。

⑤体力

ユニットカードの体力です。攻撃力と体力を合わせてステータスと呼びます。

⑥効果テキスト

カードの効果です。クリプトスペルズには様々な効果を持つカードがあります。

⑦文明

カードの外枠はカードの所属する文明を示しています。 カードは赤、青、緑、白、黒の5種類の文明と、中立カードに分かれています。文明カードは各文明のリーダーのデッキにしか入れることができません。中立カードは全てのリーダーのデッキに入れることができます。

⑧種族

カードのエンブレムは種族を表しています。 種族は9種類あります。 また、エンブレムの色はレアリティと連動しています。

ただし、プロモーションゴールドはエンブレムの色が文明と連動しています。

カードの経験値とレベル

シルバー、ゴールド、レジェンドのカードにはそれぞれにカード経験値を貯めることが可能です。 蓄積した経験値の量に応じてカードのレベルが上昇し、レベルに応じてそのカードのアセットバリューが上昇します。

なお、クリプトスペルズではカードのレベルに応じたカードパラメータの上昇はありません。

TAV(トータルアセットバリュー)

トータルアセットバリューはカードのアセットバリューの合計値のことを指します。

トータルアセットバリューの数値に応じてクエストの追加スタミナを獲得できます。 (スタミナを消費することでクエストをプレイできます)

また、TAV(トータルアセットバリュー)が5000以上のプレイヤーはプレイヤーAIが使用可能になります。

カード経験値の獲得方法

カードの経験値はバトルを通して獲得することができます。 2020/4/28の仕様変更により、入手できるカード経験値とバトルポイントが独立します。また、デッキに加えた全てのカードに、入手した経験値が貯まります。

※(以前の仕様では同じデッキにシルバー以上のカードが複数あった場合、入手経験値を各カードに等分して貯めるようになっていたため、シルバー以上のカードを多く入れるほどカード1枚が1戦で獲得できる経験値が少なくなる仕様となっていましたが、この仕様を撤廃いたしました)

獲得バトルポイントとカード経験値の一覧

バトルにおける獲得バトルポイントと経験値の一覧です。

※バトルポイントを100獲得するごとにユーザーレベルが1上昇し、採掘チケットを1枚入手できます。 ※Primeに加入するとフリーバトルと通常CPUバトルで獲得できるバトルポイントと経験値を2倍にする特典が得られます。

無償配布のプロモーションカードに関して

プロモーションとして無償で配布されるカードについては、過去に発行された同一能力のカードの別イラストバージョンを配布する場合がございます。

例:Alisコラボキャンペーンにおける青髪のフェンサー(500Alisを達成すると無償配布)

クリスペに戻る
プレイヤーAI | Cryptospells
Logo
カード画像の見方
カードの種族