テキスト記述ルール
最終更新
ここではカード能力を表すテキストの記述と能力の仕様について解説します。
バトルの最初に配置されています。
リーダーにはLP(体力)があり、相手リーダーの体力を0にすることでバトルに勝利できます。
ユニットカードを使用することで召喚することができます。
それぞれのユニットにはコスト、攻撃力、体力、種族、能力が設定されています。
リーダーとユニットの両方を指します。味方1体、相手1体というテキスト記述はそれぞれ味方キャラクター1体、相手キャラクター1体を省略した表現です。
カードの使用に際、プレイヤーが対象1体を選ぶ必要がある能力は「召喚時」を持つカードかスペルでのみ登場します。
プレイヤーが異なる対象を2体以上選択する必要があるカードの実装予定はありません。また、対象1体を選択する必要のある能力を2つ以上持つカードの実装予定もありません。
場にいるユニットの中から1体を選んで発動します。対象に選べるユニットがいないときは能力が発動しません。
「味方ユニット1体を~」「相手ユニット1体を」「味方フェアリー1体を~」など、対象となる範囲をさらに限定して能力テキストが書かれているケースが多いです。
ユニットの持つ召喚時能力でユニット1体を対象にする場合、召喚しようとしているユニットを選択することはできません。例えば、セルトの竜騎士(召喚時:ユニット1体に3ダメージ)を召喚する時、セルトの竜騎士自身に3ダメージを与えることはできません。
リーダーの中から味方リーダーか相手リーダーを1体選んで発動します。
味方リーダーのみ、相手リーダーのみを対象としている能力テキストは、対象が自動決定されるため、対象1体を選択する能力には該当しません。
「味方キャラクター1体を~」の省略表現です。味方ユニットか味方リーダーの中から1体を選んで発動します。
「相手キャラクター1体を~」の省略表現です。相手ユニットか相手リーダーの中から1体を選んで発動します。
対象1体を選択する能力を持つスペルは、選択できる対象が存在する時にのみ発動できます。例えば、「太陽の加護」(味方ユニット1体を+0/+3する)は味方ユニットがいない状態では発動できません。
1枚で複数の能力を発動するスペルのうち、能力のひとつが対象1体を選択する能力である場合も選択できる対象が存在する時にのみ発動できます。例えば、「消化」(味方ユニット1体を破壊してカードを2枚引く)は味方ユニットがいない状態では発動できず、カードを2枚引く能力だけを利用することはできません。
能力の発動に際して発動対象がランダムに選ばれる能力は、召喚時、死亡時、ターン開始時、ターン終了時の能力、およびスペルで使用できます。 2つ以上の対象をランダムに選ぶことが可能です。 例:アルベリッヒの強化(ランダムな味方ユニット2体を+1/+1する)
対象の範囲は以下の通りです。
・ランダムな味方ユニット ・ランダムな味方(味方ユニットか味方リーダーからランダム) ・ランダムな相手ユニット ・ランダムな相手(相手ユニットか相手リーダーからランダム) ・ランダムなユニット(味方ユニットか相手ユニットからランダム) ・ランダムなキャラクター(味方ユニット、相手ユニット、味方リーダー、相手リーダーからランダム)
上記に加え、種族や攻撃力が一定以上などの条件が加わる場合もあります。
ランダムな味方ユニットが対象になる能力をユニットが持っていた場合、そのユニット自身もランダムに選ばれる対象になります。
そのユニットをランダムな対象選択に含まない場合は、テキストに「自身を除く~」という説明が追加されています。 例:世界樹の霊獣シマリスク(召喚時:自身を除くランダムな味方ユニット1体を+2/+2する)
発動対象をランダムに選択する能力のみを持つスペルは、能力を及ぼせる対象が存在しない場合でも発動できます。 例えば、アルベリッヒの強化(ランダムな味方ユニット2体を+1/+1する)は味方ユニットがいない状態でも発動できます。
特定の対象全てに影響を及ぼす能力は召喚時、死亡時、ターン開始時、ターン終了時の能力、およびスペルで使用できます。
対象の範囲は以下の通りです。
・全ての味方ユニット ・全ての味方(全ての味方ユニットと味方リーダー) ・全ての相手ユニット ・全ての相手(全ての相手ユニットと相手リーダー) ・全てのユニット(全ての味方ユニットと全ての相手ユニット) ・全てのキャラクター(全ての味方ユニット、全ての相手ユニット、味方リーダー、相手リーダー)
上記に加え、種族や攻撃力が一定以上などの条件が加わる場合もあります。 例:シルヴィア(召喚時:全ての味方ソルジャーを+2/+0)
味方ユニット全体に対して影響を及ぼす能力をユニットが持っていた場合、そのユニット自身も能力の影響を受けます。 例えば、灼煉の魔神イフリート(召喚時:全てのキャラクターに2ダメージ)の能力はイフリート自身にもダメージを与えます。
そのユニット以外の全体に対して影響を及ぼす能力である場合、「他の全ての~」という説明が付加されています。 例:マンティコア(召喚時:他の全ての味方ユニットを+1/+1する)
特定の対象全てに影響を及ぼす能力のみを持つスペルは能力を及ぼせる対象が存在しない場合でも発動できます。 例えば、伏兵(全ての味方ユニットを+3/+0する)は味方ユニットがいない状態でも発動できます。
召喚時能力を持つカードや、スペルには2つの異なる能力を発動できるカードがあります。 例:白き稲妻トール(召喚時:体力8以下の相手ユニット1体を破壊する 最大マナを2減らす)
2つの異なる能力について「○○する ××する」という記述のされているカードは1つ目の能力が発動していない場合でも2つ目の能力を発動できます。 例:チェインオブハーツ(召喚時:味方ユニット1体を手札に戻す カードを1枚引く)
2つある能力のうち、2つ目の能力の発動するために1つ目の能力の発動が必須のカードがあり、そういったカードのテキストは「○○して××する」という記述になります。 例えば、エリー・スペリオル(召喚時:味方ユニット1体を破壊して全ての相手ユニットを-1/-1する)の能力のうち、全て相手ユニット-1/-1するを発動するためには、味方ユニット1体を破壊する必要があります。
「サイラスの超刻」の能力に登場する表現。以下の一連の能力が複合して発動します。
・お互いの最大マナが1増える ・お互いにカードを1枚引く ・ターン終了時、ターン開始時の能力が全て発動する(※1) ・味方ユニットの攻撃権がリセットされ、もう一度攻撃できるようになる(※2)
※「1ターン進める」によるターン終了時、ターン開始時能力の発動順は以下のようになります。
1:味方のターン終了時能力 2:相手のターン開始時能力 3:相手のターン終了時能力 4:味方のターン開始時能力
※召喚酔いしているユニットも攻撃可能になります。
偶数:0、2、4、6、8、10など2で割り切れる数
奇数:1、3,5,7,9、11など2で割ると1余る数
ユニットが変身したターンの攻撃回数は、変身前のユニットの攻撃回数に依存します。
・攻撃不可のユニットから変身した場合 →変身したターンは攻撃ができません
・召喚酔いしたユニットから変身した場合 →変身したターンは攻撃できません
・召喚酔いしていないユニットから変身した場合 →変身したターンに1回攻撃が可能です
・速攻を持つユニットから変身した場合 →変身したターンに1回攻撃が可能です
・召喚酔いしていない連撃を持つユニットから変身した場合 →変身したターンは2回攻撃が可能です
※例えば変身後のユニットが連撃を持つ場合も、変身したターンの攻撃回数は変身前のユニットの攻撃回数に依存します。
ユニットが進化したターンの攻撃回数は、進化後のユニットの攻撃回数に依存します。