Cryptospells
  • 目次
  • クリプトスペルズのはじめかた
  • ウォレットQ&A
  • よくある質問
  • 序盤の効率的な進め方
  • クリスペAppからMetamaskへのウォレットインポート方法
  • TCGCのClaim手順(PC)
  • ゲーム解説
    • トップページ
      • メニューバー
      • Soul→OAS機能
    • カード
      • 所持カード
      • 採掘
      • NFTコンバートコラボ
      • レプリカカード
      • シルバーカード廃番制度
    • デッキ編集
    • バトル
      • バトルシステム
      • 推奨環境
      • プレイヤーAI
      • キーワード能力
      • テキスト記述ルール
      • フリーバトル
      • 毎日ランク戦
      • チャレンジカップ
      • ギルドバトル
      • コロシアム
    • マーケット
      • クレカでのSPL購入方法
      • クリスペPrime
    • ガバナンス
      • 過去の投票アーカイブ 2019
      • 過去の投票アーカイブ 2020
      • 過去の投票アーカイブ 2021
      • 過去の投票アーカイブ 2022
    • ギルド
    • クリスペS
  • 運営方針
    • 概要と更新履歴
    • エコシステム
    • パラメータ調整ガイドライン
    • カード販売ガイドライン
    • シルバーカード発行権NFT利用規約
    • コミュニティイベント支援プログラム
      • 過去のプロモカード
    • モデレーター制度
  • その他
    • API
    • リファラル
    • お問い合わせ
GitBook提供
このページ内
  • クリプトスペル
  • バトルの基本ルール
  • 勝利条件
  • バトル画面
  • バトルの詳細
  • キーワード能力
  • ダメージ処理順序
  • 能力発動順序
  • 不正行為対策について
  • 放置BOTへの対応について
  • バトルFAQ

役に立ちましたか?

  1. ゲーム解説
  2. バトル

バトルシステム

前へバトル次へ推奨環境

最終更新 1 か月前

役に立ちましたか?

バトルシステムの基本について説明します。

クリプトスペル

デッキには3枚の”クリプトスペル”を編成できます。 バトル開始時、相手のリーダーを確認した上で3枚のクリプトスペルのうち1枚を選択します。 選択したクリプトスペル1枚はプレイヤーの最初の手札に加わります。 クリプトスペルは使用すると墓地に送られます。

なお、クリプトスペルはパラメータ調整が行われる可能性があります。

バトルの基本ルール

・1デッキのカード枚数:30枚 ・1デッキのクリプトスペル枚数:3枚 ・同カードのデッキ枚数制限:2枚 - レジェンド(リミテッドレジェンド含む)は1種類につき1枚まで入れられます。 -イラスト違いバージョンのカードは元となったカードと同じカードとしてデッキ枚数制限を受けます。

・初期MP(マナポイント):1 - お互いのプレイヤーは最大マナ1の状態でゲームが開始します。 - 最大マナは2ターン目以降、ターン開始時に1ずつ増加します。 - 毎ターン、使用できるマナは最大マナと同じ値になります。 - ターン中にマナクリスタルなどのマナを得るカードを使用した場合、使用できるマナは最大マナを上回ることが可能です。 ・最大MP(マナポイント)の上限:10 - 最大マナ上限は10です。 - 最大マナ上限に達していると、ターン開始時に最大マナが増加しません。  (最大マナ上限はカードの能力によって変動する場合があります)

・LP(ライフポイント): 25

・先行後攻の決定:ランダム

・マリガン枚数:3枚 -マリガン候補の3枚の中から好きな枚数カードを選び、選んだ枚数と同じ枚数のカード引き直しが可能です。引き直しに選んだカードはマリガンで再び引くことはありません。 -マリガンはクリプトスペルの選択の後に行われます。

・手札の上限枚数:9枚 - 手札が上限枚数以上になった場合、墓地に送られます。墓地に送られたカードは設定画面のプレイ履歴より確認できます。

・場のユニット上限数:6体 - 場のユニットが上限枚数以上になった場合、ユニットは召喚されず、墓地に送られます。なお、対戦相手にもユニットは公開されません。 -場のユニットが上限の場合、手札からユニットカードを出すことができなくなります。

・1ターン目手札枚数 - 先行 3枚+クリプトスペル1枚+ドロー1枚 - 後攻 3枚+クリプトスペル1枚+ドロー2枚+マナクリスタル1枚

・墓地について - 使用したカードは墓地に送られ、墓地枚数が+1枚されます。 -マナクリスタルやマジックボトルも墓地のカウント対象となります。

・1ターンの制限時間:30秒

勝利条件

・対戦相手リーダーのLPを0にする ・対戦相手がデッキ枚数0枚の状態でドローをする

・対戦相手が通信切れとなった場合 ・対戦相手が不正な操作を行った可能性がある場合

バトル画面

①設定 バトルの降伏、プレイ履歴の確認、BGM設定を行うことができます。

②リーダー情報 プレイヤー名、使用リーダー、現在のLP(ライフポイント)、MP(マナポイント)、残りデッキ枚数、墓地枚数を確認することができます。

③ユニット情報 ユニットの攻撃力、体力、能力(前衛、死亡時)が表示されます。なお、攻撃可能なカードは枠が水色に点滅いたします。

④手札情報 手札のカードが表示されます。なお、使用可能なカードは枠が水色に点滅いたします。

バトルの詳細

キーワード能力

・召喚時:ユニットを手札から場に出した時に発動される能力 ・死亡時:ユニットが破壊された時に発動される能力 ・ターン開始時:あなたのターンが開始した時発動する能力 ・ターン終了時:あなたのターンが終了した時に発動する能力

・前衛:前衛を持つユニットが自分の場にいるとき、相手ユニットは前衛を持つユニット以外を攻撃できない ・速攻:速攻を持つユニットは召喚したターンに攻撃ができる ・連撃:連撃を持つユニットは1ターンの間に2回攻撃できる ・毒殺:毒殺を持つユニットが相手のユニットに1以上のダメージを与えた時、相手のユニットは破壊される ・飛行:飛行を持つユニットは前衛を持つ相手ユニットを無視して攻撃対象を決めることが出来る ・鉄壁1:鉄壁1を持つユニットが受けるダメージは1少なくなります ・鉄壁2:鉄壁2を持つユニットが受けるダメージは2少なくなります ・再生:再生を持つユニットは味方のターン終了時に、体力が全回復します

・マジックボトルを入手:文明ごとのマジックボトルカードをランダムに手札に加えます

ダメージ処理順序

・全ユニットへのダメージ:味方ユニット(召喚順)→相手ユニット(召喚順) ・全キャラクターへのダメージ:味方リーダー→ 味方ユニット(召喚順)→相手リーダー → 相手ユニット(召喚順)

能力発動順序

死亡時能力:一番最後に破壊されたユニットから発動

ex)ユニットA破壊→ユニットB破壊→ユニットC破壊の場合 - ユニットA破壊→ユニットB破壊→ユニットC破壊→ユニットCの効果発動→ユニットBの効果発動→ユニットAの効果発動

ex)ユニットA破壊→ユニットB破壊→ユニットC破壊、その後ユニットCの効果でユニットD破壊の場合 - ユニットA破壊→ユニットB破壊→ユニットC破壊→ユニットCの効果発動→ユニットD破壊→ユニットDの効果発動→ユニットBの効果発動→ユニットAの効果発動

ターン開始時:ターン開始時にドロー、マナ回復した後にこの能力が発動

不正行為対策について

下記に該当した場合は、自動的に敗北となります。

・通信が切断された場合 - 一定時間、別ブラウザや別ウィンドウ等を開いた場合でも対象となります - 再接続は不可となります - PC、Wifi環境でのプレイを推奨いたします

・改竄がされた可能性がある場合

放置BOTへの対応について

①放置BOT判定の導入

特定の条件下において、放置BOT判定のロジックを追加いたします。対象アカウントはサービス内に表示されます。なお、特定の条件は非公開とし、随時アップデートを行う予定です。

②ペナルティの付与

BOT及び放置プレイヤーの判定が複数回行われたプレイヤーについては、「一定時間のマッチング不可」「採掘でのシルバー排出確率の低下」等のペナルティ措置を実施する予定です。

なお、可能性は低いですがゲーム自体のバグに伴うペナルティ判定が行われる可能性もございます。ペナルティの解除には公式Dsicordサポート窓口までお問い合わせください。

バトルFAQ

Q. フリーバトルに敗北すると不利益を被ることはありますか?

A. 特にございません。

クリスペに戻る